「美容も、痩せるも健康もスポーツも、すべて骨盤から」

カテゴリー :

ブログ

トライアスロンやってたとき、
いつも自分の体でいろいろ試してたんです。

私はもう10年以上前ですが

宮古島~アイアンマン北海道などロング中心

に参戦していた過去があります。

そこで気づいたのが…
骨盤の角度でめちゃくちゃ動きが変わるってこと。

 

🏊‍♀️泳ぐときは【骨盤を後傾】にすると、
腰が反らず体が水平になり、水の抵抗がグッと減る。

※具体的には後傾に近づけるイメージにすると
その腹圧でバランス固定できるから

前鋸筋・肩甲骨の安定性ができるので

体幹で重心移動だけで泳げるようになるので10㎞でも泳げる。

後傾の私はスイムが大の得意だった!

🏃‍♀️走るときは逆に前傾にすると、

重心が前に出てスピードが上がる。

ほんとに「骨盤の傾き」ひとつで、
パフォーマンスも結果も全然変わった過去。

これってスポーツだけじゃなくて
お客さまへの施術も同じだなって思うんです。

痩せやすい/痩せにくいの差も、
骨盤の角度がすごく関係してる。

 

また、骨盤についてる筋肉は40以上あるんだけど、

ゆがみがあるとその筋肉たちも怠けたり、頑張りすぎてパンパンになってしまったりで

きちんと使えない。

だからゆがみがある人は基礎代謝量が一般の人と

比べて30%くらいマイナスになると言われています。

 

この「骨盤の角度」ひとつで、
動きの効率も結果も驚くほど変わるんです

 

美容の面でいうと

【前傾】は腹圧が抜けてポッコリに

太もも前に重心がかかるため太ももパンパンガチガチに

【後傾】は猫背に

たれ尻にプラスポッコリお腹・

ご高齢のおばあちゃん体型に。

骨盤ってまさに“体の司令塔”。

整えることは、美やダイエットだけじゃなく、

スポーツパフォーマンスや

美しく見える事
にもつながります。

 

今は美容に特化した骨盤矯正の講座、美骨盤メイクを

主宰しているけどずっとずーっと

今の講座ってトライアスロンから

できていたんだって気づきました。

またかきますね!